[開開拓資料]8.9 夏休み工作 銭函貯金箱

5万円貯めたい猪熊さんが平岸に住む小学生のせいのすけ君、こうのすけ君のとくいをひきだして銭函貯金箱つくりを行いに、小樽市銭函までいきました。
5万円貯めたい猪熊さんが平岸に住む小学生のせいのすけ君、こうのすけ君のとくいをひきだして銭函貯金箱つくりを行いに、小樽市銭函までいきました。
判田リバモリウムさんがアールさんの人体エネルギーを読むとくいをひきだして開催が決まりました。
病み上がりの頭取が、差し入れにリンゴをもらって銀行においておいたら、たまたま朝に、りんごの皮をむくとくいをあずけてくれた方がきてその場で頭取がひきだしてはじまった企画です。
長谷川さんのとくいを太島さんがひきだして、さっぽろ天神山アートスタジオから出発する散歩の会をひらきました。
古川さんの薪割りのとくいを星君がひきだして決まった薪割りの会が行われました。
8月25日に、平野さんの「おやつ食べます」のとくいを田中さんがひきだして開催されたパフェを食べるの会です。
沼倉さんのとくいを引き出して、天神山の近くに住んでいる主婦の方が引き出して、パステルを使って、独自の曼荼羅を表現するひきだしイベントが行われました。
急遽あやめちゃんの顔をクマ化する会がひらかれました。
オープニングの開業式、カウボーイ鮭皮ハットカントリーダンスの様子です。
7月7日におこなわれた大友堀流しうどんのレポートです。
第2回嫁入り玉葱ベーグルつくりのイベントレポートです。
6月17日に「嫁入り花嫁ベーグル」第1回酵母を育てる会をおこないました。